宮城県 県民の森 青麻神社 お祭り 榊流青麻神楽
県民の森をハイキング。
今日は高森山への入り口の途中にある隠れた展望台から泉ヶ岳及び蔵王連峰を撮影。
その後、高森山を降りて、宮城県県民の森 2号展示館前の小さな沢のニリンソウの群落を見る。
今日は県民の森にある青麻神社のお祭り、榊流青麻神楽があり、参拝後にちょっと見る。

泉ヶ岳 方面

蔵王連峰 方面

シャガ(射干)

ウワミズザクラ:ソメイヨシノもヤマザクラも花を落とした頃に開花する異色のサクラである。果実は、食用になる。ウワミズザクラの樹皮を傷つけると、そのクマリンの香りがする。

エイレンソウ(延齢草)

マムシグサ

チゴユリ(稚児百合)

青麻神社のお祭り

ミツバウヅキ(三葉空木);実際には中空になっていません。

榊流青麻神楽

青麻神社

青麻神社 岩戸三光窟

青麻神社

クサノオウ:瘡(くさ)の王語源、イボクサ(疣草)などの地方名があるが、いずれも皮膚病の薬として用いたことに由来する。瘡とは皮膚にできるできもの

霧島ツツジ

ラショウモンカズラ(羅生門葛) さわやかな 香り ( かおり ) があり

コンロンソウ(崑崙草)

DSユキザサ(雪笹)
コメント